映画監督の想田和弘氏が、日本で別性を名乗ることができるよう政府に働きかけていることが分かった。
本日東京地裁へ原告として提起した夫婦別姓訴訟の件、早速、弁護士ドットコムが報じています。これから続々と報じられると思います。https://t.co/mEO2L53jGw
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2018年6月18日
夫婦の名は想田和弘と柏木規与子。見てお分かりの通り結婚しているが、じつは現時点ではまだ別性を名乗っている。ただあくまで名乗っているだけで、法的に許されているわけではないので、正式に認めてもらうよう、行動を起こすことになった。
発言が香ばしい想田和弘
割と過激な意見を呟いています
私たちは選択的夫婦別姓を求めている。同姓婚を望むカップルは同姓を選べばよい。別姓婚を望む私たちに「同姓にしろ」と自分たちの価値観を無理やり押し付けているのは、あなたがたです。噴飯もの。 https://t.co/2mepV81Jkc
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2018年6月19日
噴飯もの
凄いね。他人に同姓で結婚しろと強要するあなたこそが独裁者気質であると思いますけど、いつの間にか、同姓でも別姓でも個人の自由でしょうと主張する僕の方が独裁者になっちゃうのか。こういうアクロバット、最近はよく見る気がする。 https://t.co/FlbDKtjTgx
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2018年6月19日
アクロバット。この監督も十分アクロバット。
僕らが別姓婚を選択したのは、どちらかが姓を変えることが、例えは悪いけど企業で言えば吸収合併のように思え、僕らの結婚観には合わなかったからです。いわば対等合併をイメージして別姓を選びました。それに自分の名前をキープしたいなんてのは、 ごく基本的な欲求だと思います。
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2018年6月18日
結局名前をキープしたいってことらしい。日本国籍の都合のいい所は享受しておいて、都合の悪い制度は守りません。こういう大人が増えてきた。
何故結婚したのに別性なのか
彼らはニューヨークで1997年に結婚した。
ほとんどの国では、日本のような戸籍制度がなため、そのまま別性のまま結婚生活を続けていたという。
しかし通常は日本人が海外で結婚した場合、3か月以内に日本大使館などに、結婚の事実を届けを出し、日本にある戸籍に反映させるのが決まりだ。
想田和弘夫妻はこの届出を行わなかった。
というのも、日本でも夫婦別姓を名乗れる法案が通ると勝手に思い込んでいたらしく、結局結婚して20年以上時がたってしまった。
当然今も別性のままなので、この度日本の法制度に対し意義申し立てをしているというわけだ。
日本人なら日本のルールに従え
日本の制度に反対するのは全く問題ない。
別にこの戸籍制度に限らず、どの国にもその個人にとって都合の悪い制度は山のようにあるだろう。
しかしその制度に従わないというのはどうだろう。反対するなら反対するでルールに従った上で反対することもできるわけで、単に自分たちにとって都合が悪いからルールを守っていない、わがまま中年夫婦にしか思えない。
といってもこれは刑事罰を与えるような法律でもないので、常識的におかしいという話なだけではあるが。
戸籍が不十分だと起きる不都合
別性を名乗っていると、婚姻の証明をすることができず、様々な制度で不利益をこうむるケースがでてくる。
実際に想田さん妻である柏木さんも、アメリカ領事館にて婚姻の証明をすることができず、手続きに時間がかかったことがあったらしい。
うーん、だったら同性を名乗れば?としか思わない、柏木規与子って名前から察するに個性的な自分の名前にアイデンティティを感じているんだろうけど、そんなこと日本の社会全体の中で考えるとはっきりいってどうでもいい。
嫁から、「私名前変えたくない」と言われて、旦那が渋々従っているだけかもしれない。
自分のエゴを日本社会に押し付けるなという感じだ。
ネットの意見
選択肢があるということは素晴らしいことです!
夫婦同姓なんて世界で日本だけだし、不合理だし、別姓を望む人たちは「同姓別姓選択性」を提唱しているのだから、同姓がいい人たちの権利は何も侵害しない。 何が不都合なのかさっぱりわからない
これまで社会的に認知されていたものとは「別の姓」を名乗りたいというのであればそれなりに正当な理由が必要だろうけど、今までと「同じ姓」を使い続けたいというだけで、なぜそれ以外に特別な理由の提示が求められるのか。
姓を変えたくない。それが理由じゃだめなの?
海外がそうだからといって日本がそれに合わせなければならない理由が無い。
海外で結婚しても日本領事館に届けるのは当たり前
思いのほかこの監督の考えを支持する声が多かった。ただまだこのニュースはそれほど拡散されてないので、広まったときにはまた違う反応があるかも
コメントを残す