ターミネーター6にあたるニュー・フェイトが全米で先立って公開されました。ターミネーターファンには悲しいお知らせですが、どうやら今のところ評判は芳しくないようです。興行成績もコケそうとのことです。
シュワルツェネッガーとリンダハミルトンだけでなく、待望のエドワードファーロングも復活とこれ以上ないお膳立てもあったはずですが何故失敗してしまったのでしょうか。
5chまとめ
アメリカでは今週公開となった映画『ターミネーター ニュー・フェイト』。
シリーズ最大のヒット作『ターミネーター2』のその後の世界を描く正当続編として大きな期待が寄せられていた本作だったが、興行収入は散々な結果に終わったようだ。
米経済誌フォーブスによれば
・『ターミネーター ニュー・フェイト』がこの世の終わりのような爆死を遂げた
・製作費は1億8,500万?1億9,600万ドル(約212億円)と言われる本作。北米における初日興行収入は当初4,000万ドル前後(約43億円)の予想も、たった1,060万ドル(約11億円)に終わった
・初週の興行収入は2,670万ドル(約29億円)と見込まれているが、これは『アリータ バトル・エンジェル』や『ターミネーター 新起動/ジェニシス』にも劣る数字だ。いまや『ターミネーター』は死にもできないし、生きることも許されないSFシリーズになってしまった
・本作は『ターミネーター2』以来、アーノルド・シュワルツェネッガー、ジェームズ・キャメロン、リンダ・ハミルトンが製作に復帰した期待作だった
・しかしもはや『ターミネーター』は観客に求められていないブランドなのだ
・観客が求めていないものを繰り返し出す制作陣の”思い上がり”には正直ゾッとする。「これなら飛びつくだろう」という彼らの安直な態度が劇場から人を遠ざけてしまっているのだ。いまやストリーミングやテレビネットワークには『ターミネーター』という”過去の栄光”を超える作品があるからだ
https://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/e/1/e1b7a732.jpg
http://yurukuyaru.com/archives/81395083.html
爆死か
こりゃ劇場が空いてそうで何よりだw
映画館で嫌というほど予告見せられるが
こんなシワシワばっかの映画なんて魅力無いもんな
あと、2の正統な続編〰とかいうコピーは逆効果やろ
だって、これも無かったことになるんだろ?
>>1
ジェニスのバージョンアップでシュワちゃん復活にずっこけたからなあ。
2で溶鉱炉に自ら降りていくシーンがあまりにも素晴らし過ぎた。
典型的な思春期の少年の冒険もの
あれはT-800をドラえもんの翻案と考えればすごくよくできている
1はただのB級ホラー。今となっては怖くもないしラストのストップモーションもひどい
初期のファンの名誉のために言うが
ストップモーションは当時から古臭い手法だった
その動きがカクカク過ぎて怖かったんだけど
いやストップモーションと進化版のゴーモーションくらいしかまだ手法ないよ
ロボコップのでっかいロボもストップモーションだったろ
超大作は本当にロボット作るレベルまでやれるかもだけどそれも80年代は無理
ジュラシックパークが革新されるまでそう
>>735
ロボコップもターミネーターも合成がブルースクリーン使ってなかったからな。
でも低予算なのにクオリティ高い。
キャメロンはマットペインティング描いたり模型作ったり出来る人だから、丁寧に作り上げたんだろうなあ。
結局映画はセンスと熱意だよな
大金つぎ込んだ駄作も低予算の名作も星の数ほどあるし
もう大昔の映画だしね
タイレル社製だな
ターミネーター2もエイリアン2も勝てない敵から逃げながらも目的にたどり着くという、
恐怖との戦いがシンプルで面白かった。
警察病院からの逃走なんてたまらんかったわ
シリーズの今までの常識なら
目の前にターミネーターがやって来るということは、審判の日が回避されてない
ということで
今回も恐らく起こる前提で話が進むだろうよ
>>147
スカイネットが存在しない未来に至るという事は「ターミネーター1」で人間とマシンが過去に送られる、という事象が消滅するという事なので全て無かった事になる
つまり「1」から連なる時間を描いている時点でスカイネットは健在という事
核戦争が回避されても未来にスカイネットは存在しているのでそれ自体には意味がない
そりゃ信用されなくなるよ
人気シリーズだからって余計なことすんな。
このままだとランボーも怪しいな。
1と2の出来事を意味の無かった茶番にしてしまった今作の方が酷い
ジョンコナーを守る事に何の意味も無かったなんて酷すぎる
なのそれ 酷い
設定崩壊してる
>>663
>ジョンコナーを守る事に何の意味も無かった
えー!
スターウォーズでもルークやソロ殺したり
誰もそんな続編は望んでないのに
作る側がなんでそこが分からないのかが本当に謎
なんか理由あるのかね
人間て長く同じ事を続けることができない破壊衝動があるらしい
だから平和や好景気でも長く続くと無性に壊したくなるものらしい
まあチップを隠滅する目的に変わってたもんな。あのサイバーダイン社の開発者は気の毒だった。
正直3で評判悪かったとはいえあそこから素直に頑張って繋げれば良かった
結局このジョンが印象強すぎてどうしても越えられない
この子に意味が無かったとかアカンやろw
こういうの見ると白人様には一生叶わないと思うわ
イケメンすぎる
あの役をイケメンにしとけばここまで迷走しなかった
それすら無くなったのも残念
参照元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572799201
アメリカじゃターミネーター3作目の再評価が始まってるらしい。
そりゃそうだよ。〇〇〇が早々に死ぬんじゃ、3作目、4作目の方が原作準拠の名作に思えてきたわ。
口臭い
アメリカ人と日本人の感性の違いだろう。
あっちはエンタメが成立すりゃそれでいい世界なのだろう。
全ては金でwww
ジョン役をディカプリオにすれば良い。