俳優のピエール瀧逮捕によって、出演していた映画やドラマで続々と放送自粛などの影響が広がっています。
こちらは公開予定の「居眠り磐音」。その他大河ドラマの「いだてん」等多数のドラマにも出演しており、違約金は新井浩文と同じく数億~10億円規模になるとみられています。
しかし出演者に罪はあっても作品に罪はないという声も多く、特に映画やDVDなど公共の電波を利用したコンテンツじゃないのであれば、当初の予定通り作品をリリースして欲しいという意見も多いです。
どちらが正解なのか難しい問題ですね。海外では~という意見もありますが、海外でもしばしば議論されている問題です。
2chまとめ
強制性交の疑いで起訴された俳優・新井浩文(40)に続き、昨日12日には俳優のピエール瀧(51)が麻薬取締法違反容疑で逮捕され、二人の実力派俳優の逮捕は現在、日本映画界に大きな衝撃を与えている。彼らの逮捕を受け、出演作品の関係者たちは苦渋の決断を強いられることとなっているからだ。(取材・文:森田真帆)
ピエールの場合、「いだてん」放映中のNHKは協議中だというが、新井の場合は2本の映画が公開中止、もしくは延期という結果となっており、今なお二人の出演した過去作品がどうなるかは予想がつかない部分も多い。映画の上映においては、公開中止も公開延期も各作品が下した結果にSNS上でもさまざまな意見が飛び交った。
.
現在のところ、日本の映画業界には「出演した俳優が不祥事を起こした映画の公開中止や延期を決定するためのガイドラインというものは存在しない。公開中止、延期、それぞれの判断を一体誰が、どのように下すのか。そして、今後の課題を、日本映画の現場で働くプロデューサーや監督に意見を聞いてみた。
.
関わった人間すべての努力が水の泡となる現実
ここで、新井が出演した作品群が現在どのような状況になっているかをもう一度整理する。映画『台風家族』は公開延期、主演映画『善悪の屑』は公開中止が決定。昨年公開された映画『SUNNY 強い気持ち・強い愛』『泣き虫しょったんの奇跡』のブルーレイ、DVD版は発売延期。NHKで「真田丸」の配信中止を発端にオンデマンドサービスでも出演作の配信を自粛している。また、日本テレビは、新井被告がゲスト出演したドラマ「今日から俺は!!」の3月1日以降の動画配信とDVD(発売未定)で代役を立てて撮り直したと発表した。
.
新井といえば、個性的な演技でバイプレイヤーとして活躍していたのは周知の事実。少しのシーンでの出演をカウントしていくと、本当に数多くの日本映画の名作が今後、観られなくなってしまう可能性も高い。
.
一本の作品には何十人以上もの沢山のスタッフや俳優が関わっており、彼らの努力が集結して映画は完成する。こと監督に関しては、何年も前から企画を練り、準備をし、ようやく撮影が終わっても、編集作業を経てやっと上映の機会が巡ってくる。とてつもない時間と労働がかけられていることは間違いない。
その努力が、たった一人の役者の不祥事で全て水の泡になる。被害者感情はもちろん尊重すべきなのは言うまでもない。だが、つい「役者の責任は当たり前だが、作品に罪はないのではないだろうか?」という思いが頭をよぎる。最新作から過去作まで、ここまで多くの作品が「自粛」の形を取るのは何故なのだろうか。
.
■日本独自の製作委員会システムとの関係とは?
※省略
■ネガティブな意見に振り回される
海の向こうのハリウッドでは、#Me Too運動で告発されたケヴィン・スペイシーの主演ドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」がケヴィンの降板を発表したが、これまでの放映分は今まで通り配信されており、もちろん彼の過去作も消えることなく残っている。この違いはなんなのか。取材した映画プロデューサーは「映画では役者本人が積み上げてきたものが説得力を生む。
でもそれが真逆のことをしてしまった場合、観客は騙されたと思ってしまい、そこから作品自体が嘘になってしまうんです。劇場にクレームの電話が来たり、SNSで叩かれれば正義はそこに作られてしまうのが現実です。最近はSNSのマイナスの言葉に引っ張られるようになっている傾向はますます強くなっています。被害者感情はもちろん大切だが、映画には観る、観ないの選択肢ができるコンテンツだからこそ、なんとか作品を残したいという気持ちは声に出せずとも誰もが持っていると思います。海外の映画業界は映画の文化的な価値が優先されますが、日本では、世論や体裁へのプライオリティがクリエイティブ面よりも高いんです」と話す。海外では、個人的な問題として対処されることも、日本は一人の責任は映画全体の責任になってしまうのが現状なのだ。
以下全文はソース先で
■執念で追撮を敢行したケース
■スキャンダル作戦金銭面への補償制度は
■クリエイティブへの価値観を改めて考える
関連スレ
【芸能】江川紹子氏 ピエール瀧逮捕による「作品お蔵入り」に異論
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552442745/
3/13(水) 11:59
シネマトゥデイ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190313-00000008-flix-movi&p=1
そのくらいでかいペナルティが無いとダメ
つか一般社会でも一発で信用を失うわけだし
なんで芸能界だけ特別扱いなのよ?
この場合、一般社会だと犯罪容疑者が製造に関わった製品は全て販売停止にすべきってのと等しいと思うけど
それが妥当?
その犯罪者の声や顔が製品に付属してたら販売停止にするのは当たりまえだろ
一般人だろうが関係ねーよバカ
何百人も参加してるドラマや映画で全員を管理できるわけがない
一般社会では当事者が解雇されるだけで会社の業務にペナルティは生じない
お前の理論だとその人がやった仕事を過去に遡って調べて責任が生じるって言ってるのと同じ
論理の飛躍とお前が誰かを叩きたいだけの感情論を普遍化するなよ
憂さ晴らしは自分でやろうぜ
不祥事を起こしたものが商品の顔だとするとその商品は回収されるよ
役者業と変わらん
アメリカではあまりタレントがCMに出ない
消費者訴訟とかされたときのリスクがでかすぎるから
生身の人間が演じる必要性ってないんだよね。
野次馬でも金を払ってまで観る奴は少数
芸能界は犯罪の温床になってるんで、自らが完全排除に向けて独自の厳罰ルールを作るべき
公共の電波に乗ってるような連中は一般人よりも厳しいくらいで当たり前だ
なら仕方なくね?
高校球児を見てみろ!
一人の軽微な不祥事で、1年間の対外試合禁止は当たり前!
名作が流せなくなったとしても、今は過渡期ということで諦めろ
厳しい対応を続けることで、反社会的行為を行う役者は淘汰される
回り回って自分の見たい作品が見れなくなるっていう滑稽さ
自業自得
テレビ放送は完全アウト
映画は公開延期か打ち切り
DVDはモザイク入れて販売
公共の電波であるテレビは無理だろうな
そもそもプロデューサーがちゃんとキャスティングしないのが悪い
もったいないからといいかげんな流通をされては消費者が汚染されるだけだ。
ジャニーズの誰が出てるとかakbの誰が出てるとか若手のイケメンいっぱい出てるとか
誰も内容や演技で評価しないから
新井みたいなレイプ犯は被害者感情を考えたらお蔵入り一択しかないでしょ
むなしいね
海外では~~とかいうが、マイケル・ジャクソン関連の対応はやたらと早かったし
モノが薬物ならピエールが罪を償いきるまで、
つまり実刑なら刑期を終えるもしくは執行猶予付きならそれが消えるまでは、
最低限その作品は流せないというのは至極当然であろうと思われ
高校野球の不祥事で
甲子園かけた都道府県の地区大会に出られなくなるのと同じだな
今はかなり柔軟になってはいるようだが
特に被害者がいないような場合は、作品にもよるんだろうけどいいと思うんだけどなあ。
飲酒運転、酒気帯び運転はセーフって思うタイプ?
別に飲酒運転、酒気帯び運転しても被害者がいなけりゃ映画を自粛しなくていいと思うよ。
というか、別に犯罪そのものをセーフって言ってるんじゃなくて、作品を自粛するかしないかの話なんで。
じゃあ美川やナオコ、コロッケの出てた作品は全て封印しちまえ!
槇原の歌は全て放送禁止だ!
>>100
彼らも当時一旦封印されたでしょ
TV出演もコンサートも中止に
余罪出なきゃ彼ら同様そのうち解禁されるよ
普通に公開しても実際にはほとんど損失ないんだよ
被害者ぶって公開中止にするから大損こくだけで
こんなツマランことに気を使って誰も得しないことしてんのは日本だけだわ
厳しくするからこの程度で済む
NHKはダメ。
一般人から金徴収してるからな。
その金がギャラとして犯罪者の手に渡ってるのは許せんだろ?
受信料を払ってるのに作品を見られない方が許せんわなあ
復讐を代行する主人公役だから中止やむなし
アウトレイジとかだったら問題ないだろ
犯罪者がぬくぬく大金持ってていいわけない
全額没収だろ
出来れば税金で全額国に入れたいとこだが
それやると国策逮捕が増えるしな
加害 被害のある事件に対しての括りつきだとおもう。
アメリカの芸能界ではクスリの敷居が異様に低く、日本の比ではないので
現状日本と同じ封印措置をとってたら
「ネットフリックス」などは商売として成立しないだろう。
別に良い悪いの話ではなく。
出演料から良い女を抱くのに呼んだり
一般人には高嶺の花の高額の薬を買っているんだし
そんな保護するような大役者じゃないだろう
薬物は復帰してる人もいるじゃん
どっちもダメだよ
オリンピック中止設定で国からクレームとかニュースあったよな
いだてん不振のNHKが自作自演のリークをしたのかと思ってたが
これ国からのリークじゃないのか
知らんけどw
芸能界の即復帰とか普通にあり得ないから、もっと厳しく行くべきだろう
何も対策しないとお仲間として見られてしまうからそれを避ける必要がある
事件発生→世間の注目が集まる→出演作品の売上増
一度や二度ならこういう現象も気にならないが
芸能人が事件を起こす度にこういう現象が起きることになるので
テレビ局や映画会社は芸能人の事件に乗じて一儲けしてる構図になってしまう
また事件を起こした張本人の印税収入が増えるのも問題がある
だから販売自粛や放映自粛は当然の措置
作品に罪はないんだ、という情緒的な問題ではない
邦画業界なんかスポンサーから芸能事務所に金流すだけの存在じゃん
参照元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552446971/
日本のリスクゼロ症候群は凄いからしょうがないね。くだらない話だけど芸能人の不祥事や犯罪を喜ぶ層のストレス発散にもなってるんだろう。
やっぱ外国のほうが寛容だと思うよ。どっちがいいかは別として。
日本は良くも悪くも目立ったら潰される。