https://www.j-wave.co.jp/blog/news/2019/03/37bentham.html
2019年03月08日
J-WAVEで放送中の番組『THE KINGS PLACE』(木曜担当ナビゲーター:Bentham)。3月7日(木)のオンエアでは、小関竜矢(Vo/Gt)と鈴木 敬(Dr)が登場。リスナーのメッセージに答えました。
中略
「もう1個、タイムリーな話いい?」とライブに関する“ある議論”を一刀両断しました。
小関:今、「若くない人がライブに行くのはどうか?」みたいなのが、SNSで賑わっていて、俺、マジで腹が立ってるの。
鈴木:そんな意見があるんだ。
小関:「なんでもかんでも若いのがいい」みたいな風潮は古いですよ、本当に。ライブ会場におじいちゃんおばあちゃんがいたら、「ああ、おじいちゃんおばあちゃんもロックバンドを聴くんだ、素敵」ってなるのに、そうじゃない若くも年配でもない人がライブ会場にいたら、「ええ……」みたいな。少なくともBenthamのライブではやめてくださいよ。どの年代でもウェルカムですから。「ライブに行きたいけど、そんな年じゃない」という人はぜひ来てください。なんなら俺らがどんどん年取っていくんで、素敵な空間を作っていきます。
(続きはソースをご覧下さい)
Bentham
http://www.bentham-web.com/static/bentham/official/feature/bio/ph_bio_20181203.jpg
>>1
ライブって「興行」だからさ。若い連中だけで箱を埋められるかい?そのミュージシャンって
デカい会場を埋められるほど凄いの?ハハハハハ((´∀`*))
埋められなければ干されて消えちゃうぜ。
Benthamの主張が正しいよ。興行だもんな。。食ってくためには客がいないとな
年齢だけの話じゃないんだよな
性別とか歴とかで排他的なファン層は迷惑
若者はどこで音楽聞いてるんだろうって
YoutubeでK-POP
ここ5年位GWに市内の港の公園で
主に地下系アイドル集めての2日間の無料フェスやっていて
その中の1日に端の方で色んなアイドルとそれについている客の応援すごいなーと
昼から晩まで見ている
むしろ若者なのにアイドルハマる方がかわいそうな気がする
100%同意
痛いか痛くないかはそのグループによる
アイドルは若者向け、ロックバンドは今は全年齢向けなイメージという事かな
結構な有名人
すげえ
ロックバンドなんか1970年代~80年代の文化だ
特にギターは古い
若者は新しいことをやればいいじゃん
ユーチューバーでもやってればいい
40代50代がハシャいでると痛々しいよ、自覚があるからその世代は来なくなるわけで
それでも行ってる人は「好きで行ってるんだからほっといてくれ」って言うんだろう
ほっといてくれって気持ちはわかるが画面に映ったあなたの姿に引いてしまうのも事実だ
おまえは客を見るためにライブ行くんだ笑
そう言っちゃうお前が痛いんだよ
>>15
すごくわかる
本人はいいかもしれんけど周りから見たら痛々しい
もう40歳になったらおっさんなんだから
歳相応のおっさんの趣味をやるべきだと思うよ
ゴルフとか魚釣りとか
街中ならパチンコ、田舎なら山登りとか山菜採りとかさ
お前が何歳か知らんけど、
40歳になったらお前そういうことを趣味にしようと思うか?
>>83
移行しなきゃならんと思っている
少なくともゲームとかアニメとかは卒業するべき
まぁ加齢によって感覚的にそういうのを
自然と受け付けなくなるんだろうけども
>>84
若い人が行くようなとこに出ること自体がみっともないと思う
理屈じゃなく
若者アーティストはインスタで謎のライブ配信してるもんなw
私は20代の頃から、ずっとこのLiveハウスに通ってた。
あとから来たのはおまえらだ。
悪さにはホント閉口する どこでも
厳しい環境の中で懐メロフェス、罰ゲーかよ
若くない人にライブに来てもらいたくない人達は、
ライブの客に年齢制限を設定すればいいんじゃないの?
「30歳以上の客はお断り!」とか
免許証かパスポートの提示を入場の要件にすれば年齢は確認できる
バイクツーリングしてるのもサーフィンしてるのも、スキーしてるのもオヤジやオバサンだらけやもん
若い人はどこに行ったの?ゲーム?
スマホに全部とられたんだよ 金も時間も
街で見るバイクなんてオッサンしか乗ってない
ゲーム2つ掛け持ちでほぼ無課金、音楽はアップルミュージック、スマホはMVNO回線だから安い、iPhone7も結構使い込んだし元十分取れてる
今の娯楽なんて昔と違って安くて助かるわ
俺も54だけど。
らららを大合唱で その度 腕を上にあげて左右に振るんだけど
みんな40肩とか50肩で 3分もやられたら 「もう肩が上がらない」って
笑いながらやってた。楽しいぞ。
かわいい
あ、普通に楽しそうw
昨日WOWWOWの生中継で大黒摩季みたよ
TVの前の人もってんで一生懸命手を振ったw
らららの前に指をL字にして曲中ふり続ける曲やっててハード
客いじりも面白いし楽しいね
>>45
そのあたりから上の世代のバンドのライブは
ほんと~に客も同窓会みたいなカンジになる
「元気? 20年前、新宿ロフトでよく会ったよね!」とか言われて全く思い出せなかったりw
なにそれ楽しそうw
美青年だった櫻井も松平健みたいになってきたもんな
悪口に聞こえないw
お爺ちゃんお婆ちゃんも聴くんだ素敵ってのちょっとw
キミらは老人になったら急に演歌とか民謡を聴くのか?と聞いてみたい
今の時代に即してないから多分ジジイの文化人気取りかなんかのブログコメでしょ
それだとニュアンスがちょっと違う
メロコアファンの30代女ツイ垢に若者らしきのがおばさんなのにライブ行きまくりは痛いって絡んだのがたぶん発端
感動しなくなったし見てるだけっていう行為がつまんなくなった
>>308
そうは言っても
加齢による身体機能の変化によって
自然とそうなっていくらしいよ
激しい音楽は身体が受け付けなくなってくるという
うちの爺さんも、年とるにつれて
昭和歌謡→演歌→童謡、と嗜好が変わっていったもんなぁ
疲れの残りも違うし
筋肉を鍛えないと老化が一気に来るよ
特に下半身のな
日頃虐げられてるのをここで発散してんだな
自分の無能さに気づきもしないでw
いい歳こいてライブ行くような奴が出世するわけないだろ
そんな鼻息荒く俺は無能どころか知恵遅れだ宣言しなくてもw
40代後半から50代って子供も成人して自分の人生考えるとまだまだ先が長くて
色々楽しいことやれるって気づくのよ
これは昔からで昔もそれなりにその歳でって感じの事やるんで40の手習いや50の手習いって言葉あるだろ
だから別に普通の事
若い奴なんて金無いし数少ないしセンス無いし
年寄相手にしなきゃどうやって儲けるのよ
提供してる側が行ってあげるべきなんだよ。
例えば任天堂の亡くなった山内社長は
「ゲームは子供がやるもの。いい大人がゲームなんかしてるのはおかしい」
ってはっきり言ってたからね。
たとえ自分たちの利益を削ってでもこういうこと言えるのは素晴らしい。
それはPSやX箱に対する妬みだよ
てか、ニンテンいつも真逆のことやるじゃんw
あとチケットを餌に若い女だけ誘う目的が不純な奴は死んでいい
いい加減若者は新しいものを生み出せよ。
どんだけ停滞してんの。
>>823
おっさんとピンチケの争いが絶えないからいいって話ではないな
そっちでも
エンタメなんで年齢関係なく楽しむのが正しいよね
参照元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552183417
コメントを残す