タレントのマツコ・デラックス(46)が11日、月曜コメンテーターを務めるTOKYO MXの「5時に夢中!」(月~金曜後5・00)に生出演。
社会問題になっている「バカッター」について言及した。
番組では、バイト従業員などが不適切な行為をし、その動画を自らツイッターなどのSNSに挙げて炎上するケースが頻発しているニュースをピックアップ。
法的措置を検討している企業が出ていることについても触れた。
複雑な表情を浮かべながらこのニュースを聞いていたマツコは「これだけ大騒ぎになればさ、その先がどうなるのかっていうのは分かりそうなもんだなって思っちゃうんだけど。
それでもやってしまうっていうことはさ。本当の意味でSNSで動画をあげる先に、友達同士で悪ふざけしている以上の世界が広がっているっていうのを多分いまだにあまり理解していないというか、
理解はしているんだけど、それを現実としてとらえられていない人が多いってことじゃない?だから、う~ん…」とうなった。
そして、「大企業がアルバイトの子にっていうのもちょっとはあるんだけど」と前置きしながらも「戒めとして、
これやったら、もしかしたら何千万円て取られちゃうかもしんないんだぞっていうことが1個ないと、やる人はやるんだろうから。
もうこれは致し方ないんじゃないかなって思う」と損害賠償を求める企業側の法的措置について理解を示した。
ここで番組MCのふかわりょう(44)から「一方でバイトに負担をかけ過ぎという目線はあるんでしょうか?」といわゆる“ワンオペ”について質問が出ると「だとしても、
そのはけ口としてアレをやってしまったらこうなるっていうのは、やっぱりもう…」とマツコ。
同じく月曜コメンテーターを務める株式トレーダーでタレントの若林史江(41)が
「生まれた時からネットがあるような子たちなのに、なんでその先がこう想像ついていかないのかなって思う」と首をかしげると、
マツコは「でも逆に生まれた時からだから、なんじゃない?」と異議。
「めちゃくちゃ身近に、常にそこにあるものだから、友達同士で悪ふざけして、
皆で内輪でいたずらするのともう境界線がないんじゃない?あたしたちの場合はもういい大人になってから(ネットが)できたから」とし、
「あたしたちが日常生活の中でしてたことっていったら、会って話すか、電話で話すかしかなかったわけじゃん?
それと同じなんだよね、彼らにとってはさ」とジェネレーション・ギャップにも触れて最後まで複雑な表情を浮かべていた。
http://news.livedoor.com/article/detail/16005864/
2019年2月11日 18時2分 スポニチアネックス
ニュースとかで見せしめとしてでも、続報としてやればいいのに
電車のは、実際に鉄道会社から請求はいく
でも、実際に払ってる人はいないという・・・
家賃の滞納と同じで、法律的に縛られてないんだよ
意味ないw
罰金?現実はそんな生ぬるいものではない
一生を棒にふる位の制裁がまっているんだよ
まあ何人かふんだくったほうがいいと思う
見せしめ結構
世の中のバカに引導を渡せ
実際の営業損害金がデカいから仕方ないわ
小学生じゃあるまいし、知らなかったで済む話でもないからな
27億の損害なのはセブンだっけか
くら寿司だよ
被害届出したから実名報道するかと思ったけどな
来なくなる、当然正規を増やすようになる。
こうやって雇用が改善していく。
>>11
>企業側が厳しい事をすればアルバイトが
>来なくなる、当然正規を増やすようになる。
なんでバイトが来なくなるの?
アルバイトでも正規社員でも悪質なことをすれば罰金を取られるし
真面目に働いていれば問題ないって点では同じだろ?
チョットのミスも許さないイメージが先行する
強権的な支配に思える
他に行くところはたくさんある
これらで問題なってるのが
ちょっとしたミスか?
こういうアホがああいう事しでかすんやろな
アルバイターにとって気楽に働ける場を選ぶ、
損害賠償の事件があった場所に無理して
行かなくても他にたくさん選べる。
あんなんされたらどこの企業も訴えるやろ
企業は訴えるんだよ
それからアルバイトがこなくなり
信用問題から正社員化に進むんだよ
弁護士費用含めると結構な額だよね
金が無いからアルバイトでしょ
どうやって無いやつからとる?
もう昔みたいに国民総中流じゃないから
親からとかも無理だから
みんな金無いよ
悲しいけど日本終わりかもね
>>18
請求は本人。結局は親が立て替えるんじゃね?
何百万も賠償きたら学費ももうムリだろね。高い勉強代だったな
>>20
差し押さえらるだけ差し押さえで後は借金だな
別に数千万円なんて払えなくてもいいんだよ
いくらでもいいから何十年に渡って有り金全部いただくだけの話
もともと見せしめが目的なんだから
こんなことやったら酷い目にあいますよと
世間にしらしめて真似をする奴がいなくなればそれでいいの
>>18
臓器売って金を作るんだよ
当たり前だよなぁ?
意図的に設備壊したとかじゃない限りはたいした額とれないよ
日当に対する半分までだから5千円くらい
シラタキ食ったぐらいで1000千万も取れるわけない
さすがに100億は取られないから落ち着け
親や親せきに取り立て来ると
客がわさびを商品にいれたやつ?
あれも賠償請求したほうがいいと思うんだけど
本人特定できたら営業妨害?
安かろう悪かろうで雇ったバイト連中の教育費ケチってるわけだからしゃーないわな
授業とかないのかね
道徳の授業と一緒 やるだけ無駄
バカはそういうところは聞き流す
そして問題になってから聞いてないとかぬかす
昔からの「知らない人には付いて行かないように」ってかんじで、その先に起こる凄惨なことをリアルには教えないんじゃない?
社会性を教えて来なかった保護者の責任だなw
バイトいろいろやったけど、たいして社員教育なんて受けなくても
まじめに働いてたわ 賃金受け取ってんだからなw
学校や企業の責任以前に親がそういう価値観を植え付けてこなかった付けだよ
保険切れた車で人身事故おこすとそうなる そりゃもう悲惨よ
それらのほとんどが身内が見てバカだなと笑って終わりになってんの
ほとんどが世間に知られずに過去の動画となって埋もれていく
こういう風に見つかって拡散されるのは数百に1本ぐらいのレアケース
だからSNSにアップする感覚が麻痺してしまうのさ
だからこそ、企業はバンバン賠償金を請求して
感覚の麻痺した奴らにどれだけリスクの高い行為なのかを
知らしめないといけない
>>57
ネットとの距離感を学ぶ機会が
いまの若い子には少ないのかもな
昔2ちゃんでは半年ROMれという言葉が飛び交っていたが、
自分が不慣れな場に出ていくときに、自己防衛策を構築するのに
半年ROMれは合理的だったと思う
いまや、空気嫁だの半年ROMれだの、絶対に言わないもんな
初心者排除は極力しないようになっている
ネットコンテンツ提供側は、馬鹿やアホほど
カネを落としてくれるユーザーとして取り込みたがるから
あいつら何か流行りと勘違いしてるからな
知らないわよバカ!
頭が小中学生のまま成長してないんじゃないバカすぎる
>>106
>頭が小中学生のまま成長してないんじゃないバカすぎる
小中学生にも満たないバカなのよ。
世の中には想像を絶するバカがいるんだなこれが。
そのくせ、面白いことして目立ちたい、いいねが欲しい、という自己顕示欲だけは妙に強くて、でもバカだから、こんなバカなことが面白いと思ってしまう。
店は速攻で垢消しかよ
こういうブラック飲食チェーンは1人の正社員に数店舗、下手したら十数店舗を管理させてるんだろうな
全て本部が人件費をケチって、浮いた金をせしめるためにやってること
ちょっとは考えろデブ
悪ふざけしなきゃいいだけ
なんの影響もないよ
飲食の正社員なんか世間のヒエラルキーでも最底辺なんだから、
バイトと一緒に悪ふざけしちゃうようなレベルのだってたくさんいるし、
正社員同士で悪ふざけしちゃうようなのだってたくさん居るわ
SNSって周囲は仲良い身内が多いし誰でも見れることを忘れてる人多い
ただ中高生ならまだ分かるんだけど良い年した人間がやってるのがやばいわ
恐ろしい
バイトが糞なのは同感だがそのリスク管理はできなかったツケがお客さんの胃腸を壊す可能性に繋がるんだから
しょうがないよね、そういう子供に育ててしまったんだから
でもこういう事件は公に晒して事件化することで問題表面化できる
それはバイトのモラルであったりSNSであったり企業の理念であったり諸々と炙り出せる
奴隷システムのスクラムを維持したい悪魔たちが出てくるかもしれない
バイト採用の甘さを利用したスパイテロ行為かもしれない、とかね
あれは契約社員だったな
企業→採用自体厳正に 監視体制強化 損害引当金積み立て増額(未来の事件に備えて)
バイト→めんどくせえからやんね
これ結構な負のスパイラルだよな
時給or正社員に経費使うべきなんだろうけど
たぶん管理体制強化&損害引当金積み立てに使われるだけだろ
んでバイト集まらずジエンド
参照元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1549877189
コメントを残す