eスポーツに税金投入の東京都に賛否両論の声が上がっています。
更に小池都知事に選ばれたゲームがトップシェアのFIFAシリーズではなく、国内メーカーのウイニングイレブンであったことにも疑問の声がありました。

参照元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1546807391
1: 砂漠のマスカレード ★ 2019/01/07(月) 05:43:11.83
91: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 08:34:00.35
>>1
スポーツじゃなくてゲーム
159: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 11:15:09.02
>>1
茨城国体では「ウイニングイレブン」で競技会
サッカーの試合は無いの?サッカーgameなら確かに安上がりだけど
176: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 11:51:03.03
>>1
それ税金でやる必要あんの?
まだ民間でいいんじゃないの?
242: 名無しさん@恐縮です 2019/01/09(水) 01:33:00.89
>>1
eスポーツだけでなく他の競技にも平等に5000万円ずつ、出してくれるんですかね?
東京都はお金持ちですね
貧乏な地域にふるさと納税することの有意義さが見えますね^^
3: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 05:45:29.87
eスポもガラパゴス化
6: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 05:47:39.53
野球には世界がないからeスポーツが・・・悲惨だな
7: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 05:48:31.92
ゲームでサッカーやカーレースやってどうする?
eスポーツも結だがその辺考えろよ
9: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 05:52:52.85
PS4のサッカーゲームのシェアすごい高いらしいね
つべでウイイレとFIFA配信してる人も多い
野球ゲームは?何それ?
10: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 05:54:24.98
だから日本じゃ流行らないってw
諦めろ、スポーツ議連
130: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 09:55:23.82
>>10
FPSは日本では流行らないとか言ってるやつらは
韓国が強すぎてくやしいから逃避してるのさ
残念だけど日本でもFPS人気あるよ
まあフォートナイトはTPSだしリアル風味薄いから流行っててもOKってかw
14: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 06:04:48.47
フィギュアスケートとかよりよっぽど世のためになりそうだ
カラテとかカーリングとかアーチェリーとかよりいいだろ
日本人にやらせるという意味ならバスケとかより良いだろうし
eスポーツ後進国なりに頑張っとけ
競技として頑張れ
ガチャゲーとかキャラゲーはいらんから
19: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 06:15:42.17
メーカーがやる事だろ
後援ならわかるけど主催は無いわ
21: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 06:17:45.65
>>19
むしろメーカーがやることではない
スポーツなら、スポーツ用品会社はスポーツを主催しない
後援やスポンサーならなるかも
20: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 06:16:58.56
Jリーグ黄金時代きたああああ
22: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 06:19:57.08
ウイイレはアジア大会でも採用された国際的なゲームなんだけどな
24: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 06:24:03.10
BS11でウイイレ学生選手権みたけど選手紹介が7割ぐらいだった
ウイイレだけで番組が出来ないのはゲーム見ててもつまんないからスポーツとして観客呼ぶには向いてないんじゃ?
225: 名無しさん@恐縮です 2019/01/08(火) 09:39:17.62
>>24
芸能人がゲームするTV番組が増えたけど
ほとんどトークばかりで、実際ゲームやってる時間は少ないんだよね
やってない視聴者からしたら凄さが分からないのは勿論
ゲームによってはルールすら分からないしな
227: 名無しさん@恐縮です 2019/01/08(火) 10:02:55.78
>>225
リアルスポーツも多くはそうだぞ
マラソンや時間制の競技はそうでもないが
たいていのスポーツってプレイが途切れたりプレイそのものが短かったりで
放送時間より実プレイ時間がかなり少ない
そんなスポーツだと、実況なんかが間を埋めなきゃしかたない
スポーツじゃないけど格闘とか特にそんなじゃん
26: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 06:30:22.58
ウイイレは運ゲーで実力差が出ないから競技に向かなそう
27: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 06:31:44.57
ウイイレとか…FIFAだろそこは
e-Sportsまでガラパゴス化してんのかい
226: 名無しさん@恐縮です 2019/01/08(火) 09:48:15.08
>>27
アホかなんで外国のゲームかながサポートすんだよ売国奴
28: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 06:31:55.23
お前もウイイレが上手ければJ1のトップ選手並みに稼げる時代が来てるってこったろ
すごいよねえ 今回も税金で賞金出すってんでしょ
34: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 06:43:39.65
>>28
お前も野球やサッカーが上手ければ稼げるらしいぞw
Jリーグも始まった頃はJリーグってなんだよ呼び名までセンスないクソだなって扱いだったろw
32: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 06:41:28.30
スポーツかどうかなどどうでもよくなってる
金も動くしスポンサーも集めやすい
当然だが五輪正式種目入りも待ったなし
35: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 06:44:17.19
ウイイレなんかだと、一人で全部動かすんじゃなく
11人で一人一キャラを動かすならスポーツとして認めても良いよ
37: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 06:49:54.29
>>35
むしろリアルサッカーと別物の競技ってことだから、一人で操作するのが良い
38: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 06:52:59.85
コナミって…eスポーツ笑ってこんなくそ企業がやってんのか
スポーツ名乗ってクソゲーの宣伝しても売上に影響しないぞ
44: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 07:17:01.55
>>38
金出してもらえるだけありがたいと思えよ
41: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 07:03:31.80
バットやグローブは高いからeスポーツでもやらないんだよね焼き豚さん
42: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 07:13:09.88
eスポーツ
一般人でも否定的な人がまだ多いのに
行政はむしろ積極的なのは不思議だな
47: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 07:21:30.70
>>42
日本の平均は老いすぎて民意なんか聞いていたら全部時代遅れになる
残念だけど若い有能な独裁者が決裁していったほうが何事もうまくいく
行政はそれがわかっているから焦っている側だろ
肝心の民意とやらがボケてトンチンカンなこと言い出すんだから
231: 名無しさん@恐縮です 2019/01/08(火) 16:56:53.29
>>47
小池だって66で、決して若くはない。
若者と老害がいるってよりも。
若年寄と年寄若がいる感じだな。
45: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 07:19:24.09
ウイイレなんて日本でしかやってないのにな
普通にFIFAにしたらいいよ
53: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 07:34:43.47
ルールが開発側でいくらでもいじれるものをスポーツとな
54: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 07:36:21.48
スマブラでええやん
ウイイレならfifaのが
56: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 07:42:11.07
>>54
任天堂ならマリオテニスがいいんじゃない?
55: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 07:37:32.90
eスポーツ批判してる人はどんどん肩身狭くなるなw浸透しまくり
57: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 07:43:27.03
そんなにスポーツにこだわる必要があるのかね 一般人の意識を変えたい気持ちが強すぎて余計に遠ざけてるような
59: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 07:46:14.24
こんなのに税金投入すんなよ
採用されたメーカーが出せばいいだけじゃん
60: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 07:46:33.57
スポーツってつくから、スポーツゲーム限定って勘違いしてそう
67: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 08:00:51.14
いよいよおかしな世界になってきたな
68: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 08:02:40.05
初代ファミスタなら俺もそこそこイケるかもw
69: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 08:05:49.19
自分も日本好きなんで、アメリカとか韓国が
eスポーツ大国とか言われてんの、ちょっと「えっ」ていう。
日本の方が本気でやったら強くね?みたいな、
ちょっとそういう気持ちあるんですよ。俺らが本気出したら
絶対俺の方が強えだろみたいな、そういう気概があって。
だからみんなで協力して、eスポーツ大国っていうか、
正直eスポーツって言葉は好みじゃないですけど、
日本のひとつの売りとして、堂々と胸張れるような
仕事ができたらいいかな
梅原大吾
70: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 08:07:43.88
出場者の大半が、マスクで顔を隠してそう
規制しないと、不審者の見世物状態になるな
79: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 08:19:59.44
パリ五輪からeスポーツ採用されるかもだって
>>70
ウイイレもぷよぷよも大会でそんなやついねえよ
185: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 12:19:22.72
>>79
パリ五輪ではやらないって組織委員会の人が名言してる
73: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 08:11:16.43
なぜウイイレw
e-Sportsもガラパゴス化しそうだなこの国は
74: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 08:11:58.84
FIFAじゃなくウイイレを選んじゃうのが国際感覚がない日本らしいよな
77: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 08:17:19.85
コナミの株価が上がるのかな
78: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 08:19:58.29
eスポーツでウイイレとか役人仕事ひでえな
95: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 08:41:27.87
FIFAにしろよ
ユーザー数はウイイレの100倍居るだろ
107: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 09:09:04.82
>>95
ここは日本だし海外メーカーソフトより、日本メーカーなんじゃねやっぱ
KONAMIもピョンチャンオリンピックやらeスポ事業に協力してる臭いし
96: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 08:42:41.81
もう少しスポーツらしい見た目にしろよ
154: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 11:04:18.37
老害が時代の波に乗れなくて焦ってるの笑える
156: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 11:04:49.09
エロゲーも採用しろよ
誰が一番早く射精するか決めようぜ
189: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 12:39:54.94
FIFAにしろとか言うやついるけど
国産のウイイレ押すに決まってるだろ
190: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 12:43:45.39
>>189
ウイイレが国産だからつーより
コナミが競技団体であるJeSUに入ってるからやで
199: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 15:27:47.24
もうeスポーツが国内でもメジャーになるのは避けられない
高額賞金も出せるようになったしな
204: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 18:41:31.30
一瞬でもeスポーツならサッカーに勝てると勘違いした焼き豚が暴れております
国内限定「実況パワフルプロ野球」w
207: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 19:19:20.25
なんで世界の潮流に逆らうんだ?
どこの世界にウイニングイレブンのプロがいるんだ世界的に行われてるゲームの大会の予選やれや
250: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 04:36:54.42
>>207
国産ゲームの宣伝したいだけだからだろう
そしてそういう路線が成功することはありえない
eスポーツはプレイヤー目線でプレイヤー主体
(と少なくともそう思わせる)仕掛けじゃないとうまくいかないから
つうかPCゲームがあまり流行っていない日本ですらeスポーツの中心はPCゲームだよ
237: 名無しさん@恐縮です 2019/01/08(火) 23:33:04.23
今ってeスポバブルだよな、なんかよくわからんが、金の匂いがするらしいからちょっと擦り寄っとくかといろんなところが投資してる
238: 名無しさん@恐縮です 2019/01/09(水) 00:20:28.99
>>237
バブルになるかなー 微妙なとこだなーって段階じゃね
まだ本気で資本投入してるところはない
でもほんとに擦り寄ってくるのは多いやね
241: 名無しさん@恐縮です 2019/01/09(水) 00:51:45.76
Eスポーツが市民権得るには町のゲーム大会的なイメージを払拭するのが先だろう。
悪いがEスポーツなんて遊びにしか思えないしそれをするなら先に囲碁や将棋をスポーツとする方がまだ納得出来る。
243: 名無しさん@恐縮です 2019/01/09(水) 01:47:01.71
ゲーム大会じゃ呼び名が駄目な理由でもあるのか
244: 名無しさん@恐縮です 2019/01/09(水) 01:51:19.77
ゲーム自体はすきなんだけど
eスポーツに選ばれているゲームがどれもつまんなさすぎて見る気すらしない
ウイイレなんて退屈
VRでスポーツソフトやったほうがスポーツらしいじゃんw
247: 名無しさん@恐縮です 2019/01/09(水) 15:18:36.21
>>244
どうやって観戦するんだよw
251: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 04:41:38.65
eスポーツw
タイトル毎に分ければクッソマイナーなカテゴリーなのにね
スト5なんていつも同じメンツで運で優勝回してるだけだし
eスポーツって名前に騙されてるけど結局いままでやってたゲーム大会と何もかわらないんだよね
255: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 11:21:09.07
予算5000万(関係各所天下りに4500万贈呈現場経費に450万プレイヤーへ行くのは50万)
257: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 16:15:38.07
コナミの毒まんじゅうに屈してウイイレを採用する糞行政に何の期待もない
コメントを残す