ジャニーズ事務所の木村拓哉が、「ホンマでっか!?TVSP」に出演し、友人であり先輩の明石家さんまと、ワンピース作者尾田栄一郎の自宅を訪問しました。
キムタクといえば芸能界でもいち早くワンピース好きを公言しており、尾田栄一郎先生も
「漫画の世界で人気になるっていうことがまず一段階あって、木村さんが、この世に出るきっかけを作ってくれた。あの木村拓哉が『ONE PIECE』読んでるっていうことで、当時、今までに読者としていなかった層が読んでくれた」
と人気が更に上がったことに感謝しておられました。


ネットでは人気者、人気漫画にすり寄るキムタクと揶揄されていましたが、ワンピースは当時既に人気がありましたが、キムタクが薦めたことによって普段漫画を読まないウェーイ層にも浸透したように思います。
2chまとめ
参照元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1547087497
1: muffin ★ 2019/01/10(木) 11:31:37.02
https://mdpr.jp/news/detail/1815009
2019.01.10 09:40
俳優の木村拓哉が、9日放送のフジテレビ系バラエティー番組「ホンマでっか!?TVSP」(よる9時~)に出演。「ONE PIECE」の作者・尾田栄一郎氏との交流を明かした
この日の放送では、明石家さんま、お笑いコンビ・ブラックマヨネーズらが、テレビ初公開となる尾田氏の自宅を訪問。パーティールームでおもてなしを受けることとなった一行が、尾田氏が用意した特別な肉を焼いているというベランダに向かうと、そこには肉を焼いている木村の姿があった。
「何してんねん!ほんまに引っかかったわ」と驚くさんまに、木村は「尾田っちの家でさんまさんに肉を出したいって連絡がきたので、じゃあ俺焼くわって…」と尾田氏と直接連絡をとり、今回のサプライズが実現したことを明かした。
実は木村は、さんまにもかなり昔に「ONE PIECE」を勧めたという、「ONE PIECE」ファン。尾田氏とは、2011年に雑誌「メンズノンノ」の表紙を木村とルフィの2ショットが飾り、尾田氏の自宅で対談したことがきっかけで知り合ったのだという。
そして、木村と尾田氏の交流について語られる中、尾田氏は「(木村に)感謝してる経緯があって…」と話を切り出し、「漫画の世界で人気になるっていうことがまず一段階あって、木村さんが、この世に出るきっかけを作ってくれた。あの木村拓哉が『ONE PIECE』読んでるっていうことで、当時、今までに読者としていなかった層が読んでくれた」と「ONE PIECE」が世の中で人気になるきっかけが木村だったことに「本当にありがたい」と感謝した。(modelpress編集部)
35: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 11:49:03.26
>>1
矢口真里女史も結構前から公言していたな、和田アキ子に薦めたり。
39: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 11:50:14.29
>>1
キムタクとワンピース
何かしっくりくるわw
2: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 11:33:00.57
2011年ってすでに国民的漫画になってるあとじゃん
2000年ころならともかく
人気者に寄生しただけか
5: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 11:35:10.01
>>2
それより前はNANAだったな。作者死にかけなので寄生出来ず。
8: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 11:36:10.51
>>2
もう売れてたよね
不自然でもキムタクageないとダメなのか
番組スタッフに頼まれたんかね
114: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 12:35:14.57
>>2
2011年は知り合ってお互い交流するようになった年だろ
2011年以前からファンを公言してたからおそらく2011年にメンズノンノの企画が実現したんだろ
キムタクのおかげかどうかは置いといてお前の読解力は園児並だろ
10: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 11:37:06.24
仲間が何だって?もう語れないね
11: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 11:38:28.44
裏切り者がワンピースを読むなよw
18: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 11:42:13.55
逆にキムタクはいつまでも漫画読んでる教養の無いオッサンとして評価下げてるな
宮迫と同類
344: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 18:10:09.70
>>18
元総理、現財務大臣「せやな」
24: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 11:43:35.74
尾田っち呼びがキムタクって感じ
27: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 11:44:40.50
すでに人気高かったでしょ
28: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 11:45:35.90
今更ハマったのかってくらいキムタクが後乗りしてきたって記憶なんだけど
29: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 11:46:06.63
尾田さんていっていたらよかったが
尾田っちとかなんか嫌な感じだな
黒マスクに感じるなにが嫌とはいえないがなんか黒マスクいややわて思うような
〇〇っちとかっちて嫌だわこんな呼び方するやつ
98: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 12:26:01.42
>>29
読者コーナーで昔から小学生にも年増にも幅広くおだっちと呼ばれてる
33: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 11:48:25.56
ロジャーがいなくなって以降は
白ひげが世界最強の海賊という体だったけど
この前までやってたビッグマムとの攻防見たら
とてもじゃないけどそうは見えない
だって弾丸や砲弾も一切効かないくらいなんだし
後から出番が来る海賊の強さがインフレするのはしょうがないかもだがw
51: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 11:54:06.31
>>33
白ひげは病気で弱ってた設定だろ。
38: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 11:49:52.31
矢口とか紳助とかヘキサゴンの連中が絡んできたのは黒歴史
369: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 19:16:13.50
>>38
ワンピースは黒歴史だらけ
映画で極楽の山本が声優やってたし、その映画の主題歌は問題児だらけのNEWS
41: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 11:50:31.18
2011年に雑誌の対談でお互い面識ができたけど
それ以前に 若い頃の木村がまだ執筆はじめの頃のワンピースのファンを公言してくれたことで
読者層の幅が広がって感謝してるってことでしょ?
2011年にファンになったって湾曲するには無理ある
42: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 11:50:33.40
キムタクの娘がワンピース映画の声優内定
47: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 11:51:19.87
>>42
これだ
45: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 11:51:08.69
共通点は浅さ
485: 名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 00:59:05.31
>>45
なるほど
53: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 11:54:38.24
ほんとワンピースもキムタクも薄っぺらいよなあ
ある意味お似合いのコラボだろこれ
60: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 11:59:59.34
恩義に感じた尾田は落ちぶれたキムタクを肉焼き係として仕事を与えてのね
61: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 12:01:04.10
あー
今思えばそうだったな
ちょまてよが拡散してたわ
64: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 12:01:51.99
当時のキムタクは スーパースターだったから そら感謝するやろ
68: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 12:07:25.96
尾田先生は、マンガ界ではトップだったけど
キムタクが言ってくれたおかげで一般に浸透したって言ってたから、
2011年には既に売れてたって指摘は見当違い
71: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 12:10:31.80
娘たちが小さい時に一緒になって見てたのがきっかけなのかな
93: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 12:21:49.27
>>71
さんまはアンテナ張りまくってる
ああみえても、流行ってるものとか一通りチェックしてるからな
73: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 12:10:38.67
ライト層へのマーケティングって意味では結構な貢献だろうな
75: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 12:11:41.84
仲間を大事にしない奴に限ってこんなに
仲間仲間連呼する漫画が好きなんだよな。
上っ面だけのファッション仲間。
84: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 12:16:22.62
本を全く読まないキムタクが
風呂に入りながらコミックを読むほど夢中というエピソード
86: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 12:16:55.91
新庄剛志が人気出れば近付き、
中田英寿が人気出れば近付き、
亀田兄弟が人気出れば近付き
蜷川幸雄が亡くなれば、若い頃1回だけ舞台に出させて貰っただけなのに通夜に参列
樹木希林が亡くなれば、彼女が生前用意した告別式招待名簿に入っていない疎遠関係なのに通夜に参列
まだまだあるだろうけど、人気者・著名人にあやかろうとするこういう木村の性格が嫌い
159: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 13:00:54.87
>>86
いかりや長介の通夜で長女にハグも追加で
99: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 12:26:12.97
いやキムタクより矢口のほうが先にワンピースファン公言してたし
キムタクはワンピース人気に便乗しただけ
102: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 12:27:12.29
こいつ好きな田舎のヤンキーに広まったのは確かだろうな
実際ヤンキー漫画だしあれ
109: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 12:31:44.42
スマスマは禁句なのか?w
ワンピ当時既に人気あったけど更にもう一段浸透させる事の
一助になったぐらいに言えば間違いは無い
219: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 14:25:56.28
>>109
そうそう
フジテレビと集英社がジャンプ連載の頂上戦争編の展開と合わせてプロモーション仕掛けたんだよね
それが2010年になってからでスマップスマップもその一環
そっから強烈に世間に浸透して「国民的」漫画になった
110: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 12:31:44.77
キムタクは案外内向的な人間だしアスリートとかより漫画家の方が合うのかもな
このクラスなら付き合っても自分を下げることにはならないし
122: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 12:41:12.41
しかし凄い家だったな
キムタクなんかよりそっちが話題になるんじゃねーの
126: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 12:42:37.40
キムタク、間違えてかめはめ波してたなwwwwwwww
135: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 12:45:40.98
私が高校生だった15、6年前にはすでに回し読みされまくってた
137: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 12:47:03.64
木村拓哉、品川祐、矢口真里、ファンキー加藤
ワンピースは仲間を大切にする人間に刺さる漫画なんだろ
138: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 12:47:32.32
木村の擦り寄り次の予想
最近武田真治が筋肉でプチ再ブレイクしてるので
昔からの友達とかいって擦り寄りそう
145: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 12:51:04.95
7、8年前のステマ凄かったもんな
芸能人から何からみんな持ち上げだして売り上げも急増
今じゃ全然言わなくなったもんなw
168: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 13:08:17.47
>>145
あの当時は集英社が広告代理店と組んで大々的にやってたなあ
ジョジョなんかも急にテレビがジョジョ立ちとか言い出したりな
196: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 13:59:57.49
あだ名の付け方…
尾田 → 尾田っち
稲葉 → バッチ
さんま → オジキ
197: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 14:02:08.81
見てたけど3日食べないとか3時間しか寝ないとか
もう大金持ちなんだからもうちょっとゆっくり仕事できないんかな?
このままだと早死にしそう
213: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 14:17:34.24
>>197
ハイパーワーカーホリックらしいからな
無理して欲しく無いのは同意
223: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 14:32:53.71
>>197
週刊の仕事の方がアドレナリンが出やすい体になっちゃってるのかもしれない
440: 名無しさん@恐縮です 2019/01/11(金) 05:27:05.58
>>197
悪女にはサイコーの旦那だな。
ワンピの奥さんはどうだか知らんけど。
198: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 14:04:59.15
キムタクのおかげなわけねーだろ
259: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 15:47:23.37
はっきり言って木村拓哉が人気に火をつけた事実はないよ
あっという間に人気が出た
262: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 15:51:45.11
熊本では良い思い出無いって事だけど
高校ではいじめられてたんだろうね
355: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 18:48:18.30
矢口とキムタクという最強のツートップ
358: 名無しさん@恐縮です 2019/01/10(木) 19:02:15.63
キムタクが読んでるのならって感じで広がりが大きかったんだろうね。
今と違い国民的の人気だったからね。あの時のキムタクはね
462: 名無しさん@恐縮です 2019/01/11(金) 15:11:14.91
あの時、フジテレビ勢いあったからねぇ
めちゃイケでも事あるごとにジャンプコラボとかやってたね
ヤンキーと言えばワンピースで号泣みたいなイメージ
463: 名無しさん@恐縮です 2019/01/11(金) 15:22:36.66
缶詰になりがちな職業もさることながら、ワンピは尾田の唯一の連載作品にしてヒット作なので、閉塞感のようなものが
複数の連載作品を持つ作家よりも強いのかもね。
だからこそ、自宅を遊園地のようにして少しでも開放された気分を味わいたくなるのかもしれん。
475: 名無しさん@恐縮です 2019/01/11(金) 17:18:29.79
嫁さん美人とか噂だったたけど元モデルときいて納得
499: 名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 09:22:03.55
漫画アニメなんていっさい見ないドンキホーテ通うようなDQN層に一時的なワンピースブーム起こしたことだけはガチ
522: 名無しさん@恐縮です 2019/01/13(日) 06:59:19.56
エースが死んだところから謎の猛プッシュが始まった
大してシーンでもないし他の漫画で重要なキャラが死ぬ場面でもっと衝撃的なのたくさんあるのに意味わからんかったわ
527: 名無しさん@恐縮です 2019/01/13(日) 07:15:50.01
>>522
主人公が長い時間をかけて助けにいこうとしていた人気のあるキャラクターがあっけなく死んじゃったもんだから当然当時は大騒ぎになったんだよ
それまで少なくとも主人公の身内は死ななかったから
主人公たちと一緒に共闘したりわりと目立つキャラクターだっただけに衝撃がスゴかった
ドラゴンボールはドラゴンボールで生き返りとかするけれどワンピースはそれが無いし
ゴムゴムの~とか異能バトルものなのに妙に現実的なところもあるからワンピースは侮れん
コメントを残す